訪問サービス

訪問リハビリテーション理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーションの専門家が自宅を訪問し、日常生活の自立や心身の機能の回復・維持のためのリハビリテーションを行う
訪問入浴介護介護スタッフと看護師が浴槽等を持参して自宅を訪問し、入浴介助を行う
訪問介護(ホームヘルプサービス)訪問介護員(ホームヘルパー)が自宅を訪問し、食事や入浴などの介護、調理や洗濯などの日常生活の支援を行う。通院などのための移送等を行う事業所もある
訪問看護看護師が自宅を訪問し、医師の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行う
居宅療養管理指導医師や薬剤師、管理栄養士、看護師などが本人や家族に必要な指導などを行う

通所サービス

通所介護(デイサービス)施設に通い、食事や入浴などの日常生活の支援を受けたり、機能の維持・向上のための訓練を受けたりする
通所リハビリテーション(デイケア)病院や診療所、老人保健施設などの施設に通い、機能を維持・向上をするための訓練や日常生活の支援などを受ける

短期入所サービス(ショートステイ)

短期入所生活介護一時的に特別養護老人ホームなどに入居し、日常生活の支援や機能訓練などを受ける
短期入所療養介護病院や介護老人保健施設などに一時的に入居し、医療や看護ケア、機能訓練などを受ける

施設サービス

施設サービスは、施設に入居して24時間の介護を受けられるサービスです。施設サービスには、主に以下の3種類があります。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

常に介護が必要な方を対象とした施設で、食事や入浴などの日常生活の支援や機能訓練、療養上の世話などを受けることができます。原則として要介護度3以上でないと入居することはできません。要介護度1〜2の方に関しては、やむを得ない理由があるなど、場合により入居できる可能性があるため、確認するようにしましょう。

介護老人保健施設(老健)

在宅復帰を目指している方を対象とした施設で、医療や介護、リハビリテーションなどを受けられる施設です。要支援1〜2の方は利用することができません。

介護療養型医療施設

長期にわたって療養が必要な状態にある方を受け入れる施設です。必要な医療や介護、リハビリテーションなどを受けることができます。
施設の種類に関しては、以下のページでも詳しく解説しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。

地域密着型サービス

地域密着型サービスは、住み慣れた地域でサービスを受けるための枠組みです。サービスを提供している施設や事業所のある市町村に住んでいる方が利用できるサービスです。

小規模多機能型居宅介護

施設への「通い」を中心に、自宅への「訪問」や短期間の「宿泊」も組み合わせながら支援を行うサービスです。「通い」はおおむね15名以下の定員となっており、家庭的な環境で過ごすことができます。

認知症対応型通所介護

認知症の方を対象とした専門的な通所サービスです。日常生活上の支援や機能訓練などを受けることができます。

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の方を対象とした少人数の施設で、日常生活の支援や機能訓練などを受けながら、介護スタッフとともに共同で生活します。

地域密着型特定施設入居者生活介護

入居定員が30人未満の軽費老人ホームや有料老人ホームのうち、指定を受けた施設のことです。日常生活の支援や機能訓練などを受けることができます。

地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の中でも、定員が30人未満の施設です。他の介護老人福祉施設と同様に常に介護が必要な方を受け入れ、日常生活の支援や機能訓練などを行います。

地域密着型通所介護

通所介護(デイサービス)の中でも、利用定員19名未満の施設のことをいい、日常生活の支援や機能訓練などを行います。

夜間対応型訪問介護

夜間に訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問して行うサービスのことです。定期的に訪問する「定期巡回」と、体調不良時や自力で起き上がれないとき、救急車の手配が必要なときなどに訪問する「随時対応」の2種類があります。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

利用者の状態に合わせて、定期的に訪問したり、必要に応じて対応したりと、24時間365日体制で必要な介護や看護のサービスを提供します。